クールビズ実施のご案内 2024-05-01 お知らせ 弊社では、地球環境温暖化防止の一環として下記の通りクールビズを実施する事と致しました。皆様のご理解とご協力を賜りますよう何卒お願い申し上げます。 クールビズ概要 1、クールビズ適用期間:20 [続きを読む]
「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」認定のお知らせ 2024-03-13 経済産業省及び日本健康会議が実施する健康経営優良法人認定制度において「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されましたのでお知らせいたします。4年連続4回目の認定となりました。 弊社では [続きを読む]
「税務難民」にならないためのインボイス対策 2023-10-17 1.インボイス制度がいよいよスタート インボイス制度とは、消費税の取引先間の課税・控除を明確にするための新しい仕組みです。この制度は、販売先に税率と税額を正しく伝えるために、従来の区分記載請求書に適格 [続きを読む]
同族経営の自社株対策〜株式分散は要注意! 2023-09-29 1.同族会社の株主対策 同族経営においては、経営者が自社株をすべて保有しておらず、株式が分散しているケースが見受けられます。特に、平成2年の商法改正前は株式会社設立に7名の発起人が必要であったため、事 [続きを読む]
適格請求書発行事業者登録番号のご通知 2023-09-21 平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。2023年10月1日より、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方法とし て、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が予定されております。これ [続きを読む]
同族経営の力と課題~成功への道 2023-09-05 同族会社の経営特性 同族会社の経営は、家族や親族が経営に関与する特有の形態を持っています。この経営スタイルは、経営方針の意思決定がスピーディーに伝わり、実行しやすいことが最大のメリットです。また、株式 [続きを読む]
豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市|クラウド型会計ソフト freee 2023-06-24 大平会計はfreeeの認定アドバイザー3つ星★★★を取得しています。 時代はクラウドへ! 今までの会計の煩わしさを一気に解消!すでにfreeeをご利用の方、これから導入をお考えの方、freeeの効果的 [続きを読む]
インボイス制度対策 2023-04-17 【開始直前】中小企業向けインボイス対策を徹底解説!スムーズな移行へ!インボイス制度対策の鍵 2023年10月1日よりスタートするインボイス制度により、中小企業の経理業務にも大きな変化が訪れることが予測 [続きを読む]
ChatGPTを活用しよう!中小企業の経営者や後継者、幹部社員が知るべきAI技術 2023-03-22 はじめに 近年、AI技術の進化は目覚ましく、ビジネスの世界でも多くの企業が導入を検討しています。特に中小企業においては、効率化や業務の最適化が求められる中で、AIを活用したいと考える経営者や後継者、幹 [続きを読む]
中小同族企業の経理担当者不足を解決する方法 2023-03-16 中小同族企業における経理担当者不足問題は、業務の円滑な運営に直結する重要な課題です。 こんな問題や悩みはありませんか? ● 経理担当者が退職する(した) ● 業務遅延やミスが発生し、業務効率が低下して [続きを読む]
健康経営優良法人認定制度に3年連続3回目の認定 2023-03-10 税理士法人大平経営会計事務所、「健康経営優良法人認定制度」に3年連続3回目の認定! 税理士法人大平経営会計事務所は、経済産業省が定める「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」に認定されました! [続きを読む]
豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市|クラウド型会計ソフト マネーフォワードクラウド 2023-01-05 大平会計はマネーフォワードクラウド公認ゴールドメンバーです。 時代はクラウドへ! 今までの会計の煩わしさを一気に解消!すでにマネーフォワード クラウドをご利用の方、これから導入をお考えの方、マネーフォ [続きを読む]
相続税の節税シリーズ 「贈与証書」 2021-11-11 全ての贈与は 必ず!!!《贈与証書》を作成することが必要です 110万円の贈与は、20万円以上の相続税が節税できます。 1.相続税では贈与はほとんど認められません 相続税の [続きを読む]
不動産支払調書(マイナンバー編) 2021-11-11 法定調書に添付する不動産支払調書 (1) 不動産の使用料等の支払調書とは 個人・・・同一年内に 15 万円を超える支払金額がある場合 15 万円を超えるとは 消費税及び地方消費税の額を含 [続きを読む]
パート収入と税金・社会保険の「壁」はどこ? 2021-11-11 この時期になると、経理担当者のもとにパートやアルバイトで働く従業員から、「年収の見込 額」や「税金や社会保険の扶養家族の範囲内に収まるか?」「収入と所得の違いは?」などの 質問が寄せられます。“〇〇万 [続きを読む]