あなたの商売・残れますか?労働生産性は世界で21位

1.OECD加盟諸国の時間あたり労働生産性 2018年・36カ国比較 書籍『10年後に食える仕事・食えない仕事』渡邉正裕著 東洋経済新報社 P.35より引用 2.《最低賃金の引き上げ》は、日本にとって  [続きを読む

ピンチ!!は、チャンス!!

激変する時代に稼ぎ続ける方法2 ピンチ!!は、チャンス!! ■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■ 1.どん底・・・イノベーションはそこから生まれる 壁にぶつかる、  [続きを読む

セルサポ豊橋NEWS㊴令和3年2月1日版

SDGsってなに? ◆◆◆より良き世界を目指す17の目標◆◆◆ 持続可能な開発目標(SDGs)・・・2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。地球上の「誰一人取り残さない(leave  [続きを読む

今さらですが、持続化給付金

新型コロナウイルス感染症の拡大により、事業収入(以下、売上)が落ち込んだ中小企業等に対して、国から事業の継続や再起の糧とするための「持続化給付金」が支給されます。この給付金の概要と課税関係を、5月15  [続きを読む

5.同族経営学導入の条件

〔c-№011 同族経営学を活用するシリーズ〕   1.社員の同意が必要 同族経営学導入の最も基本的な条件は、社員の同意を得ることである。 2.社員の生活を犠牲にしない 人は誰でも自分や家族  [続きを読む

4.同族経営学導入の利点

〔c-№011 同族経営学を活用するシリーズ〕   1.節税の必要性 利益が出た時には税金の負担が必要である。しかし、赤字が出た時には国庫補助は無い。 《盛衰は世の常》である。節税して来るべ  [続きを読む