相続税の節税シリーズ 「贈与証書」 2021-11-11 全ての贈与は 必ず!!!《贈与証書》を作成することが必要です 110万円の贈与は、20万円以上の相続税が節税できます。 1.相続税では贈与はほとんど認められません 相続税の [続きを読む]
寡婦とひとり親控除について 2021-11-11 寡婦控除の対象となる人の範囲(令和2年分以後) 寡婦とは、原則としてその年の12月31日の現況で、「ひとり親」に該当せず、次のいずれかに当てはまる人です。納税者と事実上婚姻関係と同様の事情にあると認め [続きを読む]
不動産支払調書(マイナンバー編) 2021-11-11 法定調書に添付する不動産支払調書 (1) 不動産の使用料等の支払調書とは 個人・・・同一年内に 15 万円を超える支払金額がある場合 15 万円を超えるとは 消費税及び地方消費税の額を含 [続きを読む]
パート収入と税金・社会保険の「壁」はどこ? 2021-11-11 この時期になると、経理担当者のもとにパートやアルバイトで働く従業員から、「年収の見込 額」や「税金や社会保険の扶養家族の範囲内に収まるか?」「収入と所得の違いは?」などの 質問が寄せられます。“〇〇万 [続きを読む]
ダイレクト納付をご利用ください! 2021-10-29 e-Taxを利用して電子申告・徴収高計算書データの送信又は納付情報の登録をした後に、簡単な操作で、あらかじめ届出をした預貯金口座からの振替により、即時又は指定した期日に納付することができる便利な電子納 [続きを読む]
年賀状から年内状へ~年内状のメリット 2021-10-29 新年にことほぎのご挨拶をする清々しい年賀状は大切な行事です。 でも、年末の忙しい時期に、新年を迎えたつもりの「予定稿」の年賀状よりこの一年の感謝を込めて送る年内状を活用してみてはいかがでしょうか? [続きを読む]
会計をコンピュータに任せましょう!!1.コンピュータ革命を乗り切る方法!! 2021-10-29 1.コンピュータ革命とは 《コンピュータの飛躍的な性能アップ》から派生する、社会の大変革を意味します。 2.一言で表現する対策の結論 《コンピュータで出来ることは、全て!! コンピュ [続きを読む]
会計をコンピュータに任せましょう!! 2.これからの会計方法 2021-10-29 仕訳を《人の手で行わないこと》が特色です。 1.取引区分 ① 現金取引 ② 銀行取引 ③ その他取引 2.最 [続きを読む]
RPA働いています!大平会計DX推進室 2021-10-10 大平会計ではRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)が働いています! まだまだ1人前に仕事できるというには程遠く、「何ができるの?」「コストかかりすぎだよね」といった実感しかな [続きを読む]
第4弾!10月15日のSDGs無料オンラインセミナーは・・・ BCPはじめの一歩 2021-10-01 第4弾!10月15日のSDGs無料オンラインセミナーは・・・ BCPはじめの一歩 ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌ SDGsゴール13 気候変動に具体的な対 [続きを読む]
息子や娘を《幸せな結婚をさせる》対策 2021-10-01 1.もの事の考え方はいろいろ人さまざま、何でも賛否両論 2.幸運を呼ぶ二つの要点 ① 『天地自然の理』に従うこと ② 法令順守 3.天地自然の理種の保存 ① 動物、植物、生物、細菌など、全 [続きを読む]
絶対に倒産しない 『新型コロナに勝つ経営』・小冊子より 2021-10-01 1.不渡りを出したら企業経営は一貫の終わり 不渡りを出すと銀行取引停止処分を受け、実質的に経営を継続する事が困難になるか らです。 2.倒産しない経営 不渡りを出さない経営をすれば、余程の悪条件でも企 [続きを読む]
あなたの商売・残れますか? 2021-08-31 あなたの商売・残れますか? 5.コロナは『コンピュータ革命』を早める 1.なぜ?革命を早めるのか テレワーク、オンライン授業、WEB会議等、コンピュータを使う事が多くなったからです。小学校の教科にも導 [続きを読む]
第3弾!9月14日のSDGs無料オンラインセミナーは・・・ 2021-08-31 第3弾!9月14日のSDGs無料オンラインセミナーは・・・ DX(電子化)はじめの一歩 SDGsゴール9 産業の技術革新の基盤を作ろう 業務の効率化や自動化は今後続くと予想される人材不足、災害時などの [続きを読む]
第2弾!8月18日のSDGs無料オンラインセミナーは・・・ 健康経営はじめの一歩 2021-07-30 SDGsゴール3 すべての人に健康と福祉を 企業の存続は経営者、従業員の健康なくしては実現できません。 戦略的に健康投資を行うことで生産性の向上や組織の活性化を目指し、大きな成果へとつなげることができ [続きを読む]
経営者は《死ぬまで引退しない》 2021-07-30 1.引退して生き甲斐を失う人が多い 健康なうちに、経営者を交代するべきではありません。 経営者は《死ぬ》か《重い病気になるまで》経営者を続けるべきです。 2.後継者は《入社と同時に取締役登記をする》 [続きを読む]
コロナ大不況に打ち勝つ 4.『赤字決算』を最小限度にする 2021-07-30 1.利益獲得の要点 費用より収益を大きくする 利益↑ = 費用↓ < 収益↑ 2.収益を大きくする ① 売上高を増加する(安売りはダメ!! [続きを読む]
資本金の管理(増資戦略) 2021-07-15 資本金とは、法人の場合、貸借対照表の資本の部に表示されているものを指します。個人企業では純財産額を意味し、元入金と呼ばれています。 企業の健全性を維持するために、資本金の管理は大変重要です。 企業の長 [続きを読む]
当座資産を管理しよう 2021-07-15 現金・預金とそれに準ずる換金性の高い資産を当座資産といいます。そのほか、受取手形、売掛金、有価証券が当座資産に該当します。 当座資産は流動性(支払余裕度)を維持向上させるために不可欠です。勘定科目ごと [続きを読む]
総資産の管理要点 2021-07-15 貸借対照表の借方(左側)の合計金額が総資産です。 企業は従業員数、生産設備、投下資本等が同じであっても、毎年固定費が増加します。固定費の上昇に見合う限界利益高を上げなければ、赤字になってしまいます。売 [続きを読む]