~大切な財産と事業を次世代へ円満に繋ぐために~
私たちは、中小同族企業の経営者や資産家の皆さまを対象に、相続・事業承継・財産承継支援サービスを提供しています。
「今の事業を次代にどう引き継げばいいのか?」
「相続税の負担はどのくらいになるのか?」
「財産分割で家族トラブルを起こしたくない」
――このようなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
将来の相続や事業承継、財産承継を円滑に進めるためには、早期の対策が肝心です。
ぜひ最後までご覧いただき、一歩踏み出すきっかけにしていただければ幸いです。
記事の内容
なぜ相続・事業承継・財産承継支援が必要なのか?
大平経営会計事務祖の特徴 ~相続・事業承継・財産承継支援サービス~
支援サービスの具体的な内容
こんな方はぜひ一度ご相談を
お問い合わせ・無料相談のご案内
まとめ ~ 早めの行動が安心を生む
1.なぜ相続・事業承継・財産承継支援が必要なのか?
1-1. 相続税・贈与税などの税負担を抑える
中小同族企業や資産家の方にとって、最も気になるのが税金です。
・相続税が思いのほか高額になってしまった
・生前贈与や遺言書の作成を行わずにいた結果、相続時に大きな負担がのしかかった
といったケースは珍しくありません。
節税方法は一つではなく、生前対策や生命保険の活用、事業承継税制の適用など、多岐にわたります。
正確な財産評価や将来の納税シミュレーションを行い、最適なプランを練ることが重要となるのです。
1-2. 企業存続・家族の幸せを守る
特に中小同族企業にとって、事業承継は企業の存続と従業員の雇用継続に大きくかかわります。
・経営者が突然亡くなったとき、後継者や事業の引き継ぎ方が決まっていない
・自社株の評価が高騰し、相続税の支払いに苦慮して会社資金を逼迫させてしまう
こうしたトラブルを回避するためには、自社株や経営権の継承、後継者育成などを総合的に準備しておくことが欠かせません。
さらに、財産承継でも同様に、 “親族間のトラブル(争族)” が発生するリスクを抑えながら、皆が納得できる形での承継を実現することが大切です。
2.大平経営会計事務所の特徴
~相続・事業承継・財産承継支援サービス~
2-1. 幅広い専門知識と実績
相続税や法人税の申告業務はもちろん、事業承継計画の策定や後継者育成プログラム、さらには争族防止のコンサルティングなど、幅広い専門知識を備えています。
税理士・公認会計士などの税務の専門家
相続対策・事業承継対策に強いコンサルタント
必要に応じて弁護士や司法書士とも連携
こうしたチーム体制を構築しているため、お客様のあらゆるニーズにワンストップで対応可能です。
2-2. 早期対策と継続的サポート
「相続や事業承継対策はまだ早い」と思って先延ばしにしていると、いざというときに大きな負担がのしかかります。
弊社では、お客様の将来設計を踏まえたシミュレーションを早期に行い、一度きりではなく継続的なサポートを実施いたします。
法改正やライフステージの変化に合わせて対策を見直し、柔軟にプランを修正していくのが特徴です。
2-3. 個別事情に合わせたオーダーメイドプラン
相続税や事業承継の対策は、家族構成や保有資産の種類、企業の業態などによってベストな手法が異なります。
親族や役員の意向をしっかりヒアリング
財産評価や企業分析を踏まえたうえで、税法や補助金制度、各種優遇措置を最大限活用
一律のマニュアルに当てはめるのではなく、お客様専用のオーダーメイドプランをご提案します。
2-4. 争族防止への配慮
円満な財産・事業承継を実現するためには、家族のコミュニケーションや遺留分に対する配慮など、法的・心理的な面での準備も欠かせません。
弊社は、専門家との連携によって “「争族防止」” の視点も常に意識し、スムーズな承継をサポートいたします。
3.支援サービスの具体的な内容
3-1. 相続財産シミュレーション
まずは、不動産や株式、預貯金などの資産を整理し、相続税評価額や将来的な増減を試算します。
必要に応じて生前贈与や生命保険の見直しを行い、最適な財産構成を検討
相続税が大幅に増えそうな場合は、事前の対策で税負担を軽減できる可能性があります
このシミュレーションにより、現状の課題や将来のリスクを把握し、具体的な計画づくりの一歩を踏み出せます。
3-2. 同族経営コンサルティング
中小同族企業における事業承継・経営承継をサポートします。
・自社株の評価を把握し、贈与・売買・相続など承継方法を検討
・後継者の選定と育成(早期に役員にする、経営ノウハウを学ばせるなど)
・資金調達や納税資金確保の方法を模索し、必要に応じて事業承継税制を活用
これらを総合的にプランニングし、実行スケジュールを作成します。経営権の移転だけでなく、従業員や取引先との関係維持に関す
るアドバイスも行います。
3-3. 相続税申告・各種申請代行
相続や贈与、譲渡にかかる税金の申告手続き
税務調査への対応サポート
財産評価や計算が複雑な場合でも、長年の経験と専門知識を活かして正確かつ迅速に処理
「書類作成が苦手」「税務署とのやりとりが不安」という方にも安心してお任せいただけるよう、丁寧かつ迅速に対応いたします。
3-4. 争族防止対策のアドバイス
遺言書作成のサポート:法律的に有効な文面・形式を整え、トラブルを未然に防ぐ
家族信託の導入アドバイス:認知症対策や財産管理に有効なスキームを提案
親族会議の進め方:公平感を保ちながら家族間コミュニケーションを円滑に進めるコツをアドバイス
家族が安心して暮らし、事業も継続できるよう、法律面だけでなく心理面でもサポートいたします。
4.こんな方はぜひご相談を
相続税や贈与税がどのくらいかかるか分からず、不安を抱えている
後継者問題で悩んでおり、早めに次の世代へ経営を引き継ぎたい
親族間の争いを絶対に避けたいが、具体的な対処法が分からない
相続対策や財産承継について、誰に聞けばいいか分からない
どんな小さなことでも構いません。
お気軽にご相談いただくことで、早期の問題解決につながります。
5.お問い合わせ・無料相談のご案内
弊社では、初回無料相談を設けております。
具体的な状況やご要望をヒアリングした上で、最適なプランをご提案いたします。
よくあるご質問
お客様から いただいたご質問に全てお答えします!
お探しの質問が見つからない場合はお気軽にお問い合わせください。
- 税理士(会計事務所)とは、何をしてくれるのですか?
-
税務・会計のお手伝いはもちろん、経営にまつわる様々なご相談に対応いたします。
- メールで質問に答えてもらえますか?
-
メールでも電話でも対応させていただいております。
メールフォームでのお問い合わせ お電話でのお問い合わせ
まずはお気軽にご相談ください。
通常、営業時間は平日(月~金)の午前9:00から17:30までです。
また、ご質問の内容によってはすぐにお答えできない場合もございますのでご了解ください
- 節税対策は提案してもらえますか?
-
はい、できます。
様々な節税対策メニューを用意し、お客様の問題点にアプローチしていきます。
- 地域の対応はどの範囲まで可能ですか?
-
全国どの地域のお客様も対応しております。
- 起業しましたが、経理の仕方がわかりません。
-
まずはご相談ください。
起業したてで経理担当のスタッフを雇う余裕はないといったケースで、煩雑な経理や会計、社会保険の手続きまで社長自らがすべてをやらなければならないといったことがよくあります。
当事務所ではそういった経理事務のアドバイスや各種手続きの代行などさせていただき、事業の成長をサポートいたします。
お電話でのお問い合わせ
どんなご相談もお気軽にお問い合わせください。
0532-53-5333
平日 9:00〜17:00
ウェブからのお問い合わせ
「ご相談・ヒアリング → 対策提案 → お見積もり → 実施サポート」という流れで、最後までしっかりと伴走いたします。
まとめ.~早めの行動が将来の安心を生む~
相続・事業承継・財産承継は、一度考え始めると意外に奥が深く、早めの準備が結果的に大きなメリットをもたらします。
家族と企業を守るためにも、「いつかはやらなきゃ」で終わらせるのではなく、ぜひ具体的に検討を始めてみてください。
弊社は、中小同族企業と資産家の方々を中心にサポート実績を積んできたからこそ、安心してお任せいただけるノウハウを持っています。
「相続税の負担をどう減らす?」
「自社株の評価をどうする?」
「後継者をどう育てる?」
「争族を防ぐには?」
――こうした疑問や不安をお持ちの方は、ぜひ一度お問い合わせください。
将来の安心と、ご家族・企業のさらなる繁栄のために、私たちが全力でお手伝いいたします。
どうぞお気軽にご相談ください。