資本金の管理(増資戦略) 2021-07-15 資本金とは、法人の場合、貸借対照表の資本の部に表示されているものを指します。個人企業では純財産額を意味し、元入金と呼ばれています。 企業の健全性を維持するために、資本金の管理は大変重要です。 企業の長 [続きを読む]
当座資産を管理しよう 2021-07-15 現金・預金とそれに準ずる換金性の高い資産を当座資産といいます。そのほか、受取手形、売掛金、有価証券が当座資産に該当します。 当座資産は流動性(支払余裕度)を維持向上させるために不可欠です。勘定科目ごと [続きを読む]
総資産の管理要点 2021-07-15 貸借対照表の借方(左側)の合計金額が総資産です。 企業は従業員数、生産設備、投下資本等が同じであっても、毎年固定費が増加します。固定費の上昇に見合う限界利益高を上げなければ [続きを読む]
自己資本比率の必要性 2021-07-15 自己資本とは、資本金+資本準備金+留保利益をいいます。総資本は貸借対照表の資産の部、もしくは負債・資本の部の合計金額を意味します。自己資本比率の算式は以下の通りです。 自己 [続きを読む]
自己資本比率改善の要点 2021-07-15 自己資本比率向上の目的は、収益性の向上と資金余裕の維持及び向上です。 自己資本比率を向上する方法は、総資本の圧縮、自己資本の増加の2つです。 総資本とは貸借対照表の資産の部 [続きを読む]
自己資本比率の重要性 2021-07-15 貸借対照表の資本の部を『自己資本』と呼びます。 資本の構成内容は原則として『資本金』と『保留利益』で、時価発行増資した一部の企業に限って『資本準備金』が加わります。 自己資 [続きを読む]
短期的観点の資金管理 2021-07-15 c 現在から1年以内の期間を目標にした資金管理を短期的資金管理といいます。 資金管理とは、資金繰りについて総合的に計画を立て(Plan)計画に基づいて実行すること(Do)実績を集計して計画との差異分析 [続きを読む]
自己資本の管理要点 2021-07-15 自己資本は大別して3つのグループから成り立ちます。 1 資本金 2 資本準備金(時価発行と呼ばれる増資によって得られるもの) 3 留保利益(利益を計上し、税金を負担し、配当金、役員賞与などを支払った残 [続きを読む]
中小同族企業の流動性(支払余裕度)改善要点 2021-07-15 流動性の改善には次の2つの要点があります。 1貸借対照表の右側(資金の調達)によって流動性が改善します。具体的には借入金、支払手形などで負債を増やします。次に増資、留保利益の確保等で、自己資本を増やす [続きを読む]
長期的観点の資金管理の意義 2021-07-15 経営を続ける目的は人によって様々です。いかなる目的にせよ、それを達成するために企業を継続することはとても大切です。そして、経営を続けるためには現在ももちろんですが、長い将来のことも同時に考慮していくこ [続きを読む]
経営に役に立つ貸借対照表の要件 2021-07-15 貸借対照表の目的は外部報告用と経営管理用の2つです。 外部報告用としての貸借対照表の要件 1税務署提出用→税務調査が少なくなるような要件を備えていることが必要です。 2銀行提出用 →信用力が増加するよ [続きを読む]
貸借対照表の意義 2021-07-15 貸借対照表とは、ある一時点の企業の財政状態を表したものです。 企業の流動性(支払余裕度)や長期の収益性を評価するうえで欠かせない重要なものです。 貸借対照表は図のように左側 [続きを読む]
短期資金計画を策定しよう! 2021-07-15 1年以内の期間を目標にして、資金について計画を立てることを「短期資金計画」と言います。 基本的な策定順序は次の通りです。 1 現在の流動性診断 2 設備投資計画の検討 3 資本増加による [続きを読む]
同族会社の長所を生かした資金管理の意義 2021-07-15 同族会社とは、株主や役員の過半数を同族関係で占める会社を意味します。そして日本の99%以上が中小同族企業です。 大企業と中小同族企業の最も根本的な違いは資本金です。株式市場を通じて不特定多数の人から資 [続きを読む]
資金管理の意義と要点 2021-07-15 資金管理とは、資金繰りの計画・実施・統制のサイクルをいいます。 概ね1年を目安として資金余裕を考える短期的な資金管理と、設備投資や1年以上に亘る企業体質改善等も含めた資金調達方法を、長期資金管理といい [続きを読む]
総合的な資金管理 2021-07-15 中小企業に必要な資金管理は会社にとって必要な資金管理と、そのオーナー経営者及び同族関係者にとって必要な資金管理を同時並行的に実施します。 会社と密接な関係を持つ経営者一族にとって、企業継続に最も重要な [続きを読む]