インボイス制度、ツール類の導入には補助金の活用を! 2023-06-27 セルサポ豊橋 News Letter vol.59 発行/2022年10月1日 更新/2023年6月27日 発行者/株式会社大平経営コンサルティング インボイス制度、ツール類の導入には補助金の活用を! [続きを読む]
究極の節税方法 2023-04-30 税金の負担が無い収入を得ることは、大きな節税になります。 区分 究極の節税方法 /収入の種類 収入の内容 貰った個人の 非課税金額 支払った法人の 損金(経費) 1 給与 給与を貰う 給与所得控除額 [続きを読む]
インボイス制度対策 2023-04-17 【開始直前】中小企業向けインボイス対策を徹底解説! スムーズな移行へ!インボイス制度対策の鍵 2023年10月1日よりスタートするインボイス制度により、中小企業の経理業務にも大きな変化が訪れることが予 [続きを読む]
《同族経営コンサルティングのお勧め》不運を呼ぶ矛盾を少なくする 2023-01-01 1.つじつまが合わない事を『矛盾』と言います 2.矛盾は、なぜ?不運を呼ぶのでしょうか 3.利益が多ければ良い会社ですか 4.会社の利益が多ければ、社員の賞与 [続きを読む]
取引先の「適格請求書発行事業者登録」の確認 2022-12-01 セルサポ豊橋 News Letter vol.61 発行/2022年12月1日 発行者/株式会社大平経営コンサルティング 取引先の「適格請求書発行事業者登録」の確認 適格請求書発行事業者 [続きを読む]
<法人を活用して二倍の財産を貯める>1.法人の設立や解散は容易 2022-12-01 1.法人の設立は簡単 『株式会社』は、家族だけで簡単に設立することができます。 2.法人設立の費用 株式会社 → 約350,000円 ●『資本金』に相当する金額を準備しなくても、会社を設 [続きを読む]
《同族経営コンサルティングのお勧め》法人税の銭儲け節税 2022-12-01 銭儲け節税の方法 同族関係者に対する支払いから借入れる 個人借入金は利息の支払いが認められる 同族関係者は全員役員登記をする 認められる高い報酬を取る 高い報酬が認められる仕事をする 社長のパートナー [続きを読む]
『粉飾決算』をしなくてもよい経営の要点 2022-10-01 1.粉飾決算とは 《事実以上に利益を水増しする決算》を『粉飾決算』(水増し決算)と言います。 2.粉飾決算の欠点 ① 企業の信用を失う ② 経営の努力要点が分かりにくい ③ 損害賠償を請 [続きを読む]
電子申告とダイレクト納付の推進 2022-07-01 セルサポ豊橋 News Letter vol.56 発行/2022年7月1日 発行者/株式会社大平経営コンサルティング 電子申告とダイレクト納付の推進 銀行の窓口業務が3時に終了してし [続きを読む]
『固定資産税』のチェック要点!! 2022-07-01 1.税理士の能力 税理士は、≪固定資産税の誤りを見つける能力≫はありません。 ・建物の構造は鉄骨、鉄筋、木造?評点数?? ・住宅用地に係る課税標準額の特例って? ・土地の評価額はどう決まるの? ・相続 [続きを読む]
《生命保険の否認》が激増しています 2022-03-01 《生命保険の否認》が激増しています ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 1.一番多い否認 途中で《契約者の変更をした》相続税の否認。 該当する契約の、生命保険金全額が否 [続きを読む]
確定申告|POSレジをご利用の個人事業主さま向けガイド 2022-02-01 ~令和6年度の最新税制に対応した安心サポート~ 1.確定申告シーズン到来!POSレジ利用者の課題とは? 令和6年度の確定申告が間近に迫り、POSレジを利用している個人事業主の皆さまも準備を始める時期で [続きを読む]
確定申告|キャッシュレス決済に精通した会計事務所をお探しの経営者・事業主さま向けガイド 2022-02-01 1.確定申告の重要性と令和6年度税制改正のポイント 1-1. キャッシュレス決済普及の影響 近年、キャッシュレス決済の普及により、個人事業主や中小企業経営者にとって経理業務の効率化が進んでいます。しか [続きを読む]
確定申告|MACユーザーの経営者・事業主さま向けガイド 2022-02-01 1.令和6年度の確定申告とは? 令和6年度(2024年度)の確定申告が近づいてきました。特に、Macを日常的に活用している経営者・個人事業主の方にとっては、ソフトウェアの選定や電子申告(e-Tax)対 [続きを読む]
相続税の節税シリーズ 「贈与証書」 2021-11-11 全ての贈与は 必ず!!!《贈与証書》を作成することが必要です 110万円の贈与は、20万円以上の相続税が節税できます。 1.相続税では贈与はほとんど認められません 相続税の [続きを読む]
寡婦とひとり親控除について 2021-11-11 寡婦控除の対象となる人の範囲(令和2年分以後) 寡婦とは、原則としてその年の12月31日の現況で、「ひとり親」に該当せず、次のいずれかに当てはまる人です。納税者と事実上婚姻関係と同様の事情にあると認め [続きを読む]
不動産支払調書(マイナンバー編) 2021-11-11 法定調書に添付する不動産支払調書 (1) 不動産の使用料等の支払調書とは 個人・・・同一年内に 15 万円を超える支払金額がある場合 15 万円を超えるとは 消費税及び地方消費税の額を含 [続きを読む]
パート収入と税金・社会保険の「壁」はどこ? 2021-11-11 この時期になると、経理担当者のもとにパートやアルバイトで働く従業員から、「年収の見込 額」や「税金や社会保険の扶養家族の範囲内に収まるか?」「収入と所得の違いは?」などの 質問が寄せられます。“〇〇万 [続きを読む]
ダイレクト納付をご利用ください! 2021-10-29 e-Taxを利用して電子申告・徴収高計算書データの送信又は納付情報の登録をした後に、簡単な操作で、あらかじめ届出をした預貯金口座からの振替により、即時又は指定した期日に納付することができる便利な電子納 [続きを読む]
節税をして『金欠病』になる!! 2020-11-01 節税をして『金欠病』になる!! 『節税』をすると《金欠病になる》ことをご存知ですか!!『節税』は《経費を増加すること》です原則として《節税金額よりも多額な支出》が発生します《金欠病にならない節税方法》 [続きを読む]